« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月の記事

全ては自然から生まれる〜第16回対談 金井志人さん

みなさま こんばんは。

毎週木曜日は なるほど がってん ポストキャスティングの日!

なんと!リスナー登録が400名を超えました!
世界中のどこかに毎週木曜日のこの番組を楽しみにお聴き下さって
いる方がいらっしゃるわけです。本当に有り難い限りです。
使命を持って取り組ませて頂けることをとても光栄に思います。

今週は、先週に引き続いて本場奄美大島 大島紬の泥染め職人の
金井志人(ゆきひと)さん
との対談をお送り致します。

1300年以上も続く泥染めを受け継いでいる金井さんが
伝統工芸を自分のものにされ、
飾らない自然体で、ご自身の言葉で語って下さいます。

お聴き頂くと、
伝統工芸に対する見方が変わるのではないでしょうか?

そして素晴らしい文化を生み出し、継承させる力を持っている
それは豊かな日本の自然が源であった、ということ。

日本のすばらしさを改めて感じていただけると思います。

これをお聴き頂いた方は、きっと奄美大島に行きたくなることでしょう!

今週も櫻井さんの編集が楽しみです。

ポッドキャスト

ご意見・ご感想 とり上げて欲しいテーマがございましたら
shinzenbi_creationあっとまーくcube.ocn.ne.jp
(あっとまーくを@に入れ替えてください。)
までお気軽にメールをくださいませ。
また講演依頼、取材依頼もご相談ください。

歴史を知り 歴史を生き 歴史を創るエッセンスをお伝えする
なるほど がってん 日本の歴史文化ブログは こちらから

| | コメント (0) | トラックバック (0)

30歳の若者が語る日本の伝統工芸〜第15回対談 金井志人さん

みなさま こんばんは!

毎週木曜日は なるほど がってん ポストキャスティングの日!

今週は 日本が誇る伝統工芸である奄美大島の泥染め金井工芸2代目の金井 志人さん。
金井さんのお父様の金井一人さんは国が認定した本場大島紬の伝統工芸師でいらっしゃいます。
30歳の若者がなにを想い、伝統工芸の道にはいったのか、ということにとても興味があり、対談をお願い致しました。

志人さんは、一見するとごくごく普通の方なのですが、お話のはしばしから日本の伝統工芸の精神を感じることができる対談を収録することができました。
対談から奄美大島の豊かな自然を感じていただけると思います。

是非奄美の風をお楽しみください。

この対談を伝統工芸とは全く無縁のところにいる櫻井さんがどう感じたのか
個人的には興味があります。

ポットキャスト

ご意見・ご感想 とり上げて欲しいテーマがございましたら
shinzenbi_creationあっとまーくcube.ocn.ne.jp
(あっとまーくを@に入れ替えてください。)
までお気軽にメールをくださいませ。
また講演依頼、取材依頼もご相談ください。

歴史を知り 歴史を生き 歴史を創るエッセンスをお伝えする
なるほど がってん 日本の歴史文化ブログは こちらから

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »