« 田中英道の「歴・思の道」 第5回 東京大学文学部フランス文学科 | トップページ | 三遊亭兼好の落語の時間ですよ♪ 特別版 »

田中英道の「歴・思の道」 第6回 60年安保闘争とその思想

美術史家・歴史家で東北大学名誉教授の田中英道先生の番組を始めます。

美の探求者であり、歴史家・思想家である田中先生に
これまでの「道」を語って頂きます。

Dscf1162

< プロフィール >
1942年 東京都生まれ。
東京大学文学部フランス文学科卒業

東北大学名誉教授
国際美術史学会副会長
ボローニャ大学客員教授
新しい歴史教科書をつくる会 前会長

今回のお話の内容は、
・60年安保闘争の本質とは。
・戦後の行き詰まりが、革命を起こす?
・「社会からの疎外感」が革命を求める。
・革命はメディアの煽りによって創られる。
・フランクフルト学派が学生革命を引き起こした。
・アメリカの自由さが、社会主義思想を育み
 学生運動を創った。
・学生運動が起ったのは日本だけではない。
です。

色々な思慮を得ることができる9分間です。ぜひ聴いてみてください。
http://media.jpni.jp/nkumiko/110314tanaka.mp3

< 第178回 田中 英道さん  >

< 田中先生の著書 >
「やまとごころ」とは何か―日本文化の深層 (MINERVA歴史・文化ライブラリー)著者:田中 英道

「やまとごころ」とは何か―日本文化の深層 (MINERVA歴史・文化ライブラリー)

レオナルド・ダ・ヴィンチ 芸術と生涯 (講談社学術文庫)

著者:田中 英道
レオナルド・ダ・ヴィンチ 芸術と生涯 (講談社学術文庫)

法隆寺とパルテノン―西洋美術史の眼で見た、新・古寺巡礼

著者:田中 英道

法隆寺とパルテノン―西洋美術史の眼で見た、新・古寺巡礼

|

« 田中英道の「歴・思の道」 第5回 東京大学文学部フランス文学科 | トップページ | 三遊亭兼好の落語の時間ですよ♪ 特別版 »

田中英道」カテゴリの記事

保守思想」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。