人はなぜ美術館に行くのか〜 田中英道先生と行く「歴・思の旅」写楽展
美術史家・歴史家の東北大学名誉教授 田中英道先生にお話を伺いました。
今回のお話の内容は、
・写楽に観る日本人の表情のすばらしさ。
・日本人がもつ感情の多面性。
・アンドレ・マルロー「肖像画は近代になるとダメになる」
・拝金思考が表情を消す?資本主義社会がもつ危険性。
・日本の文化の高さ=精神性の高さ。
です。
日本を代表する美術史家が芸術の魅力を大いに語ります。
5分弱ですので是非聴いてみてください。
http://media.jpni.jp/nkumiko/110530tanaka.mp3
< 第209回 田中 英道さん >
☆☆☆田中英道先生と行く 『歴・思の旅』☆☆☆
第9回:国立東京博物館
【当日の行程】
日 時:平成23年6月5日(日)
午後1時 東京国立博物館西口集合
※正門ではありませんのでご注意下さい。
参加費用:一般3,000円 学生2,000円
(入場料1500円込み。当日お支払いください)
募集定員:30名 (定員になり次第、申し込み終了)
お申し込み・お問い合わせ先:
一般財団法人日本教育再生機構事務局
【電話番号】 03-3835-2435
受付時間・10:00〜19:00(土・日・祝祭日を除く)
【FAX】 03-3835-2436
【E-Mail】office@kyoiku-saisei.jp(事務担当:水野)
最近のコメント