« 田中英道先生に聞く!左翼・右翼って何? | トップページ | 人はなぜ美術館に行くのか〜 田中英道先生と行く「歴・思の旅」写楽展 »

田中英道先生が語る”写楽のすごさ” 「歴・思の旅」写楽展

Syaraku美術史家・歴史家の東北大学名誉教授 田中英道先生
写楽のお話を伺いました。

・NHKがお詫びの為田中先生宅へ来たいきさつとは。
・”掘り師と刷り師は凄いけど、絵師は素人”
 5月12日のNHK特集「写楽は齋藤十郎兵衛」説とは。
・田中説:齋藤十郎兵衛が写楽ではない理由。
・優れた浮世絵は優れた絵師によりできる。
・ただの版画ではない。浮世絵の凄さとは。
・天才が優れた文化をつくる。
・修練が天才を生む。
・写楽は特別な天才。
・写楽の凄さは”その表情”にあり。
です。

日本を代表する美術史家が写楽の魅力を大いに語ります。
13分ほどですので是非聴いてみてください。
http://media.jpni.jp/nkumiko/110527tanaka.mp3

< 第208回 田中 英道さん  >

☆☆☆田中英道先生と行く 『歴・思の旅』☆☆☆
第9回:国立東京博物館

【当日の行程】
日  時:平成23年6月5日(日)
     午後1時 東京国立博物館西口集合
     ※正門ではありませんのでご注意下さい。
     (午後4時半頃解散予定)

参加費用:一般3,000円 学生2,000円
(入場料1500円込み。当日お支払いください)

募集定員:30名 (定員になり次第、申し込み終了)

お申し込み・お問い合わせ先:
一般財団法人日本教育再生機構事務局
【電話番号】 03-3835-2435 
 受付時間・10:00〜19:00(土・日・祝祭日を除く)  
【FAX】  03-3835-2436 
【E-Mail】office@kyoiku-saisei.jp(事務担当:水野)

|

« 田中英道先生に聞く!左翼・右翼って何? | トップページ | 人はなぜ美術館に行くのか〜 田中英道先生と行く「歴・思の旅」写楽展 »

田中英道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。