教育評論家 石井昌浩先生にきく!「教育ってなに?」その4
教育評論家の石井昌浩先生にお話を伺いました。
< プロフィール >
1940年 山形県生まれ。
17歳で高校中退し、単身上京。
早稲田大学法学部卒業後、東京都庁に就職。
都立教育研究所次長、国立市教育長を経て
東京造形大学講師。
日本教育再生機構副理事長
今回のお話の内容は、
・教科書問題のポイント3つ。
・日教組は下火の嘘。
・教育委員会と文科省は敵対関係の嘘。
・「GHQはシナリオライター・日教組は役者文部省と
教育委員会は監督」の関係で戦後教育は創られた。
・戦後教育のシナリオは『アメリカ教育使節団報告書』
・報告書の中で唯一実施されなかった事は”日本語の廃止”
です
10分ほどですので、是非聴いてみてください。
| 固定リンク
「教育ポッドキャスト」カテゴリの記事
- 田中英道先生のフォルモロジー入門:「形」で観る名画 第3回北斎『富嶽三十六景』東海道保土ヶ谷(2013.06.10)
- 田中英道先生のフォルモロジー入門:「形」で観る名画 第2回葛飾北斎『富嶽三十六景』江戸日本橋(2013.05.16)
- 田中英道先生のフォルモロジー入門:「形」で観る名画 第1回(2013.04.08)
「育鵬社の歴史・公民教科書」カテゴリの記事
- 平成24度歴史・公民教科書発行から1年・・・その手応えは 育鵬社 大越編集長に訊く(2013.04.15)
- 熱血!山下くん!〜育鵬社の歴史・公民教科書(2012.03.22)
- 「採択ありがとうございました!」育鵬社 歴史・公民教科書採択のご報告(2011.10.29)
- 教育評論家 石井昌浩先生にきく!「教育ってなに?」その7(2011.08.24)
- 教育評論家 石井昌浩先生にきく!「教育ってなに?」その6(2011.08.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント