« 終戦66年祈年特番  伊藤 隆先生の「私の8月15日」① | トップページ | 終戦66年祈年特番「私の8月15日」伊藤 隆先生③ »

終戦66年祈年特番  伊藤 隆先生の「私の8月15日」②

Dscf1219

<プロフィール>
1932年 東京生まれ。
東京大学文学部国史学科卒。
東京大学名誉教授。
「新しい日本の歴史」編集会議 座長

今回のお話の内容は、
・「日米もし闘わば」戦前大いに売れた日米の仮想戦争物語。
・「日本は今独立国ではないのではある」「日本再興が任務」
最後に記した伊藤少年の決意。
・当時は、小学生は子供。中学生は大人だった。
・日本人の精神はいつ変わったのか。
・寿命が伸びたことで、大人になるのが遅くなった。
・父上の回想録を読んで感じた「人生の密度」
・田舎の百姓の家の蔵には当然のように書籍があった。
・日本は"リテラシーの高い社会"。
です。

http://media.jpni.jp/nkumiko/110814itoh.mp3

|

« 終戦66年祈年特番  伊藤 隆先生の「私の8月15日」① | トップページ | 終戦66年祈年特番「私の8月15日」伊藤 隆先生③ »

保守思想」カテゴリの記事

伊藤 隆」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。