西 久美子と読む「日本書紀」第6回 日本武尊③ 小碓命の東征『古事記』との読み比べ
今回は「古事記」小碓命の東征の音読と解説をしました。
日本書紀「日本武尊②」と全く同じ場面です。
テキストはこちらよりダウンロードして御覧ください。
「kojiki1.doc」をダウンロード
今回のお話のポイントは、
・古事記とは。
・日本の歴史は皇室の歴史、古事記と日本書紀に共通しているもの。
・古事記と日本書紀、何が違う?
・古事記と日本書紀とで記述が違うと、信用できない?
・弟橘姫の表記でわかる、日本人が大切にするもの。
・辞世の歌でわかる、古代日本人の高度な教養。
・日本書紀が読めると、古事記も読める?
です。
21分ほどです。古代の世界をお楽しみください。
http://media.jpni.jp/nkumiko/120705nihonsyoki.mp3
日本書紀を基本テキストに使用した
日本書紀国語塾についてはこちらを御覧ください。
<参考文献>
古事記 (岩波文庫)/岩波書店
| 固定リンク
「教育ポッドキャスト」カテゴリの記事
- 田中英道先生のフォルモロジー入門:「形」で観る名画 第3回北斎『富嶽三十六景』東海道保土ヶ谷(2013.06.10)
- 田中英道先生のフォルモロジー入門:「形」で観る名画 第2回葛飾北斎『富嶽三十六景』江戸日本橋(2013.05.16)
- 田中英道先生のフォルモロジー入門:「形」で観る名画 第1回(2013.04.08)
「西 久美子」カテゴリの記事
- 今日の格言 第3回「能わざるにあらざるなり、為さざるなり」(2014.05.08)
- 今日の格言 第2回「小を積みて大を為す」(2014.04.24)
- 今日の格言 第1回「人の一生には順境あり 逆境あり」(2014.04.10)
- あれから1年・・・感謝を込めて〜なるほどがってん寄席裏話(2013.10.28)
- 絶対に無理をしない〜”なるほどがってん”成長のノウハウ⑵お金と人間関係のこと(2013.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント