« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月の記事

熱血!山下くん〜ぼくが”保守”になるまで

育鵬社の山下徹さんにお話を伺いました。

今回のお話は、
・”ごくごく普通の青年”山下くんが保守になった経験は。
・保守に気づくきっかけ①「ゴーマニズム宣言」
・マスコミ・一般常識を疑う目を持つ大切さ。
・保守に気づくきっかけ②「戦争論」
・「戦争は悪」だけではない。国を護るために戦った先人への感謝。
・29歳の転機。退社、海外放浪の旅へ。
です。

熱く!情熱ほとばしる楽しい13分半です。ぜひお聴きください。
http://media.jpni.jp/nkumiko/120830yamashita.mp3

☆☆山下さんが手がけた書籍

新しいみんなの公民

新しいみんなの公民 13歳からの道徳教科書

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三遊亭兼好の落語の時間ですよ♪〜落語家と能/兼好かいだん噺

120813

落語ポッドキャストといえば、
三遊亭兼好の落語の時間ですよ♪

みなさまのお陰で、
今や「なるほどがってん」=落語ポッドキャスト
でございます。

今回のテーマは「落語家と能」

宝生流でお稽古されている兼好師匠に、
「能」についてお話頂きました。

小噺は、夏にぴったりの”かいだん噺”
兼好師匠のブラックな世界をお楽しみください!

9分弱の落語の世界です。どうぞお楽しみください。
http://media.jpni.jp/nkumiko/120816kenko.mp3

兼好主催独演会「人形町噺し問屋」
8月31日(金)
10月23日(火)
11月13日(火)
12月26日(水)
開場6時半 開演7時
会場 日本橋社会教育会館(日本橋小学校等複合施設8階)
詳しくはこちらを御覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

西 久美子と読む「日本書紀」第8回 聖徳太子②

Photo

今回は「日本書紀」の推古天皇より
厩戸豊聡耳皇子こと聖徳太子の2回目を
音読・解説いたします。

テキストはこちらよりダウンロードして
御覧ください。
「nihonsyoki4.doc」をダウンロード

今回のお話のポイントは、
・仏教伝来、は古代における画期的出来事。
・”帰化人”秦氏は「造」、古代に民族差別はなかった?
・冠位十二階「冠の縁(もとほり)」とは?
風俗博物館 日本服飾史 推古朝 朝服はこちら。 
・大山誠一氏「聖徳太子は存在しなかった!?」
冠位十二階・遣隋使以外は藤原不比等のでっちあげ、
を検証する。
です。

19分ほどです。古代の世界をお楽しみください。
http://media.jpni.jp/nkumiko/120809nihonsyoki.mp3

日本書紀を基本テキストに使用した
日本書紀国語塾についてはこちらを御覧ください。

<参考>
歴史家 田中英道先生に訊く”聖徳太子はいた!

<参考文献>
日本書紀〈4〉 (岩波文庫)/岩波書店

| | コメント (0) | トラックバック (0)

西 久美子と読む「日本書紀」第7回 聖徳太子①

Photo

今回は「日本書紀」の推古天皇より厩戸豊聡耳皇子こと
聖徳太子を音読・解説いたします。

テキストはこちらよりダウンロードしてください。
「nihonsyoki2」をダウンロード

今回のお話のポイントは、
・女性天皇はリリーフの天皇だった。
・聖なる人は厩で生まれる?
・天平時代にキリスト教ネストリウス派の教えが入っていた?
・”有り得ない超人”聖徳太子は存在した?しない?
です。

12分ほどです。古代の世界をお楽しみください。
http://media.jpni.jp/nkumiko/120802nihonsyoki.mp3

日本書紀を基本テキストに使用した
日本書紀国語塾についてはこちらを御覧ください。

<参考文献>
日本書紀〈4〉 (岩波文庫)/岩波書店

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »