« 鴨下豊の ありがとう!石原慎太郎さん、ありがとう、ありがとう、ありがとう、ありがとう! | トップページ | 三遊亭兼好の落語・いろはの『い』其のニ »

西 久美子と読む「日本書紀」第11回 聖徳太子⑤十七条の憲法 その3

Photo

『十七条の憲法』の3回目は9条から12条をとりあげます。

テキストはこちらよりダウンロードして御覧ください。
「nihonsyoki5.doc」をダウンロード

今回のお話のポイントは、
・9条のポイントは「信」
・10条のポイントは「我も彼も共に凡人である」
・人間の本質は1300年前も現代も代わらない。
・11条のポイント「信賞必罰」人を遣う時の心得。
・12条のポイント「全国民は天皇の臣民である」
・日本の国体はこの時代に成立していた。
です。

20分の熱血講義です。ぜひお聴き下さい。
http://media.jpni.jp/nkumiko/130214nihonsyoki.mp3

日本書紀を基本テキストに使用した
日本書紀国語塾についてはこちらを御覧ください。

<参考文献>
聖徳太子の信仰思想と日本文化創業 黒上正一郎著

日本書紀〈4〉 (岩波文庫)/岩波書店

|

« 鴨下豊の ありがとう!石原慎太郎さん、ありがとう、ありがとう、ありがとう、ありがとう! | トップページ | 三遊亭兼好の落語・いろはの『い』其のニ »

保守思想」カテゴリの記事

西 久美子」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西 久美子と読む「日本書紀」第11回 聖徳太子⑤十七条の憲法 その3:

« 鴨下豊の ありがとう!石原慎太郎さん、ありがとう、ありがとう、ありがとう、ありがとう! | トップページ | 三遊亭兼好の落語・いろはの『い』其のニ »