« 西 久美子と読む「日本書紀」第11回 聖徳太子⑤十七条の憲法 その3 | トップページ | 西 久美子と読む「日本書紀」第12回 聖徳太子⑥十七条の憲法 その4 »

三遊亭兼好の落語・いろはの『い』其のニ

Dscf0898落語の素朴な疑問・質問を兼好師匠にお訊きする
大好評の企画の2回目です!

・円楽一門の落語協会の定席復帰はあるのか?
兼好師匠の落語界における影響力はあるのか、ないのか?

・高座に上がって枕の段階で噺を決めることがある、
というのは本当?

・プロの落語家さんへの謝礼っていくらくらい用意すれば
よい???

・小学生、中学生相手に落語をする時のコツは???

落語の素朴な疑問がわかると、ますます落語が楽しくなります♪
http://media.jpni.jp/nkumiko/130228kenko.mp3

兼好主催独演会「人形町噺し問屋」
3月18日(
12日(
開場6時半 開演7時
会場 日本橋社会教育会館(日本橋小学校等複合施設8階)
詳しくはこちらを御覧ください。

|

« 西 久美子と読む「日本書紀」第11回 聖徳太子⑤十七条の憲法 その3 | トップページ | 西 久美子と読む「日本書紀」第12回 聖徳太子⑥十七条の憲法 その4 »

落語ポッドキャスト」カテゴリの記事

三遊亭兼好」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三遊亭兼好の落語・いろはの『い』其のニ:

« 西 久美子と読む「日本書紀」第11回 聖徳太子⑤十七条の憲法 その3 | トップページ | 西 久美子と読む「日本書紀」第12回 聖徳太子⑥十七条の憲法 その4 »