« 三遊亭兼好の落語・いろはの『い』其のニ | トップページ | 「毎週・必ず・例外なく」"なるほどがってん"成長のノウハウ① »

西 久美子と読む「日本書紀」第12回 聖徳太子⑥十七条の憲法 その4

Photo

『十七条の憲法』の4回目は13条から17条をとりあげます。

テキストはこちらよりダウンロードして御覧ください。
「nihonsyoki5.doc」をダウンロード

今回のお話の内容は、
・13条のポイント「官吏の仕事は誰のためのものか」
・14条のポイントは「国家を動かすのはエリートである」
・15条のポイントは「私心を捨て公に奉仕せよ」
・16条のポイントは「国家は国民の生産活動の上に成り立つ」
・17条のポイントは「どんなに賢い人間でも過ちをおかすことがある。」
・日本書紀の番組を続ける理由は、『やむにやまれぬ大和魂』
です。

20分の熱血講義です。ぜひお聴き下さい。
http://media.jpni.jp/nkumiko/130228nihonsyoki.mp3

日本書紀を基本テキストに使用した
日本書紀国語塾についてはこちらを御覧ください。

・日本書紀体験会・五感で読む日本書紀のお知らせ

日時:3月9日(土)
時間:14時半〜16時半
場所:銀座 日本研究所オフィスにて
問合せ先:03-6215-8305(日本研究所)

<参考文献>
聖徳太子の信仰思想と日本文化創業 黒上正一郎著

日本書紀〈4〉 (岩波文庫)/岩波書店

|

« 三遊亭兼好の落語・いろはの『い』其のニ | トップページ | 「毎週・必ず・例外なく」"なるほどがってん"成長のノウハウ① »

保守思想」カテゴリの記事

西 久美子」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西 久美子と読む「日本書紀」第12回 聖徳太子⑥十七条の憲法 その4:

« 三遊亭兼好の落語・いろはの『い』其のニ | トップページ | 「毎週・必ず・例外なく」"なるほどがってん"成長のノウハウ① »