« なるほどがってん寄席 第6回 鹿鳴家春木「百川」 | トップページ | ”井本整体”松本先生の2013年6月の体 »

西 久美子と読む「日本書紀」第14回 日本神話2 イザナキとイザナミの国生み

今回の日本書紀の講座は、日本神話が収められた
「神代上」日本書紀の”イザナキとイザナミの国生み”
を音読しました。

テキストはこちらからダウンロードして御覧ください。
「kamiyo2.doc」をダウンロード

今回のお話の内容は、
・古代人は、自然から神が生まれ、男女神の生殖行為
から日本の国土が生まれた、という認識だった。
・「陽神は左より、陰神は右」は左方優先の文化?
・「男が先ず女性に声をかけるのが理」は男尊女卑思想か?
・国生みで生まれた国の地名が今も残っている偉大さ。
・「対馬」が日本固有の領土である疑いなき証拠。
・2013年3月31日ソウル近郊の市議会「対馬即時返還」
抗議は明らかな言いがかりである。
です。

古(いにしへ)人が描き出そうとした日本の国の成り立ち
が読み取れ、日本人の魂のルーツがわかります。

17分半の熱血講義です。ぜひお聴き下さい。
http://media.jpni.jp/nkumiko/130528kumiko.mp3

日本書紀を基本テキストに使用した
日本書紀国語塾についてはこちらを御覧ください。

<参考文献>

日本書紀〈1〉 (岩波文庫)/岩波書店

|

« なるほどがってん寄席 第6回 鹿鳴家春木「百川」 | トップページ | ”井本整体”松本先生の2013年6月の体 »

保守思想」カテゴリの記事

西 久美子」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西 久美子と読む「日本書紀」第14回 日本神話2 イザナキとイザナミの国生み:

« なるほどがってん寄席 第6回 鹿鳴家春木「百川」 | トップページ | ”井本整体”松本先生の2013年6月の体 »