« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月の記事

”井本整体”松本先生の2013年7月の体

日本は四季のある国。
体のメンテナンスもその季節季節で変わってきます。

杉並区浜田山の松本整体整操室の
松本先生に『7月の体のケア』について
お話を伺いました。

今回のお話の内容は、
・この時期の必需品は「エアコン」その理由。
・一晩中エアコンをつける必要がある。
・睡眠時のエアコンの適温は。
・健康な人ほど寝返りを打つ、その理由。
・体と睡眠の関係。
・冷房による冷えで、気をつけるべきこと。
・ねぞうで、その人の身体の疲れの箇所が解る。
です。

8分間の健康講座です。7月の健康管理にお役立てください。

http://media.jpni.jp/nkumiko/130627kadara.mp3

杉並区浜田山 松本整体整操室
http://www.seitaihou.com/index.html

人体力学に基づく井本整体
http://www.imoto-seitai.com/index.html

参考文献:

実践!整体法入門―毎日の生活の中で手軽にできる「整体生活」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三遊亭兼好の落語・いろはの『い』其の四

Dscf0899

落語の素朴な疑問・質問を兼好師匠にお訊きする
大好評企画の4回目です!

今回の質問は、
・ずばり、ライバルの噺家さんはいる?
・古典落語に新しい”くすぐり”はどこから湧いてくるもの?
・新作落語は兼好師匠自身が創ったもの?
・これから挑戦したい噺はある?
です。

ますます落語が楽しくなる15分です♪

http://media.jpni.jp/nkumiko/1304kenko.mp3

兼好主催独演会「人形町噺し問屋」
7月 5日(金)
8月13日(火

開場6時半 開演7時
会場 日本橋社会教育会館(日本橋小学校等複合施設8階)
詳しくはこちらを御覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なるほどがってん寄席 第7回 喜楽亭笑吉「堀の内」

Dscf3092_3 <社会人落語家 喜楽亭笑吉プロフィール>

職業:地方公務員/神奈川県川崎市在住
落語をはじめたきっかけ:NHK「日本の話芸」で10代目
桂文治師匠の「やかん」を見て、こんな噺ができたら面
白いだろうなと思ったことがきっかけです。
好きな落語家:10代目桂文治、8代目桂文楽、8代目
三笑亭可楽
好きな噺:「やかん」「松山鏡」「三方一両損」
あなたにとって落語とは?: 生涯を通して続けられる趣味
だと思っています。また、 落語を通して、いろいろな人と知
り合えたり、自分の 名前を覚えていただいたりしているの
で、楽しみながら、 とても重宝しております。
全ての人生経験が、落語を演じる上でプラスになります
ので、失敗したり、悲しいことがあっても、これも芸の肥や
しと考え、落語のおかげで何事も前向きに考えられるよう
になりました。

喜楽亭笑吉のブログ
http://ameblo.jp/showkichi2010/

14分の落語一席です。ぜひお付き合い下さい♪

http://media.jpni.jp/nkumiko/130613syokichi.mp3

(2013年6月1日 第3回るぐらん寄席にて収録)

MC:二松亭ちゃん平
(茨城キリスト教学園中学校高等学校教諭)
http://www.icc.ac.jp/ich/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

田中英道先生のフォルモロジー入門:「形」で観る名画 第3回北斎『富嶽三十六景』東海道保土ヶ谷

030_2

今回は国際的美術史の権威である田中英道先生に
葛飾北斎の『富嶽三十六景』の「東海道保土ヶ谷」を
解説して頂きました。

今回のお話の内容は、
・この絵でわかる北斎の技法は。
・計算された視線により「聖なる山」が印象付けられる
その手法とは。
・セザンヌもこの絵の真似をした。
・「聖ビクトワール山」の名が持つ意味とは。
・自然信仰=”物に聖なる物が宿る”は西洋における
一大革命だった。
・日本画が西洋画に与えた影響の本質とは。
・モネ・ゴッホ等が自然を書き出した本当の理由。
です。

日本の文化 本当は何がすごいのか
をより深く理解するための11分半の講義です。
ぜひお楽しみ下さい!

http://media.jpni.jp/nkumiko/130617tanaka.mp3

<参考文献>
フォルモロジー研究:美術社
美しい「形」の日本:ビジネス社
日本の文化 本当は何がすごいのか:育鵬社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Kumichannel #5 『Rain』

今週熱唱しましたのは
隠れた名曲、SIDの『Rain』(2010年)

<Kumichanからのメッセージ>
梅雨時に聴いていただきたい、ちょっぴり
切ない失恋ソングです。

ぜひご一緒に口ずさんでみて下さい♪
http://media.jpni.jp/nkumiko/130603rain.mp3

♪♪Kumichannel リクエスト&一緒に歌いたい人を大募集します♪♪

・Kumichanに歌って欲しい歌。
・一緒に歌いたい方。
・自分の熱唱を配信して欲しい方。
大大大募集!コメント欄にてお寄せください。
(コメント欄は非表示に致しますのでご安心くださいね。)

Cocolog_oekaki_2013_04_20_06_32

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »