三遊亭兼好の落語・いろはの『い』其の五
落語の素朴な疑問・質問を兼好師匠にお訊きする大好評企画の
5回目です!
今回の質問は、
・ご自身のDVDを社会人落語家が参考にして、それを高座にか
けることをどう思われますか?
・やはり、その場合、まず、「一言、断りを入れてからにせい!」と
思われると考えますが、夏に師匠の「明烏」をやりますが、まだわ
たしには早いでしょうか?
・兼好師匠が途中途中で放たれる笑顔の変顔 (失礼しました)
は、絶品ですが、鏡の前で稽古されるのでしょうか。
ますます落語が楽しくなる8分です♪
http://media.jpni.jp/nkumiko/130711kenko.mp3
兼好主催独演会「人形町噺し問屋」
8月13日(火)
開場6時半 開演7時
会場 日本橋社会教育会館(日本橋小学校等複合施設8階)
詳しくはこちらを御覧ください。
| 固定リンク
« 田中英道先生のフォルモロジー入門:「形」で観る名画 第4回北斎『富嶽三十六景』神奈川沖浪裏 | トップページ | やむにやまれぬ気持ちで話す。これだけは聞け!”ありがとう 石原慎太郎さん” (1) »
「落語ポッドキャスト」カテゴリの記事
- 三遊亭兼好の落語・いろはの『い』其の八 初弟子の三遊亭けん玉さん2(2014.07.17)
- なるほどがってん寄席 第34回 二松亭風林火山 「小言幸兵衛」(2014.07.03)
- 三遊亭兼好の落語・いろはの『い』其の七 初弟子の三遊亭けん玉さん登場「つる」(2014.06.12)
- なるほどがってん寄席 第33回 鹿之家さん歩 「船徳」(2014.06.05)
- なるほどがってん寄席 第32回 めずらし家芝楽 「真田小僧」(2014.05.15)
「三遊亭兼好」カテゴリの記事
- 三遊亭兼好の落語・いろはの『い』其の八 初弟子の三遊亭けん玉さん2(2014.07.17)
- 三遊亭兼好の落語・いろはの『い』其の七 初弟子の三遊亭けん玉さん登場「つる」(2014.06.12)
- 三遊亭兼好の落語・いろはの『い』其の六(2013.08.08)
- 三遊亭兼好の落語・いろはの『い』其の五(2013.07.11)
- 三遊亭兼好の落語・いろはの『い』其の四(2013.06.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント