« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月の記事

”井本整体”松本先生の2013年12月の体

日本は四季のある国。
体のメンテナンスもその季節季節で変わってきます。

杉並区浜田山の松本整体整操室の
松本先生に『12月の体のケア』について
お話を伺いました。

今回のお話の内容は、
・乾燥対策、保水力アップは体の内側から。
・整体は”何かをひく”「引き算」思考である。
・乾燥対策のためには「汗」をかく。
・「水ばかり飲んでも意味がない」
吸収率を上げる為には、要求を起こす、大切さ。
・冬場の水分補給に必要なものは「温かくて、塩分のあるもの」
・冬場に「ラーメン」「そば」「うどん」「みそ汁」「汁物」が食べたくなる
のは体の要求である。
・口に合うもの、体が欲するものは、体に良い。
・冬はコーヒーよりラーメン。その理由。
です。

8分間の健康講座です。季節の変わり目の健康管理にお役立てください。
http://media.jpni.jp/nkumiko/131129matsumoto.mp3

杉並区浜田山 松本整体整操室
http://www.seitaihou.com/index.html

人体力学に基づく井本整体
http://www.imoto-seitai.com/index.html

参考文献:

実践!整体法入門―毎日の生活の中で手軽にできる「整体生活」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なるほどがってん寄席 第19回 春日家みっち「時うどん」

Micchi

<社会人落語家  春日家みっち プロフィール>

職業;銀行員(営業マン←いや、ウーマン)
うどん県高松市在住
きっかけ;銀行営業は運用商品のセールスが多く、説明の
多い商品ばかりです。落語の間合いなどの勉強をすると、
お客様とのコミュニケーションやセールストークに役に立つ
のじゃないかなという下心で始めました。(笑)
好きな落語家;立川志の輔さん、柳家さん喬さん
好きな噺;たくさんありますが、「子は鎹」「代書」「青菜」談志
さんの「芝浜」・・・ 自分のこれまでお稽古してきた噺は好き
なものばかりですし、まだ出逢ってない好きになる噺も楽
しみです。
私にとって落語とは;新しい人生を作ってくれるとても興味深
いもの。私の人生になくてはならないもの。です。

あっという間の26分。ぜひお楽しみ下さい♪
http://media.jpni.jp/nkumiko/131128micchi.mp3
(2013年11月2日社会人落語べっぴん寄席にて収録)

MC:二松亭ちゃん平
(茨城キリスト教学園中学校高等学校教諭)
http://www.icc.ac.jp/ich/

音源提供:
財団法人広島市未来都市創造財団 佐伯区民文化センター様
http://www.cf.city.hiroshima.jp/saeki-cs/


| | コメント (0) | トラックバック (0)

なるほどがってん寄席 第18回 東家静香「長命」

Photo_2

<社会人落語家 東家静香プロフィール>

職業:アルバイト,主婦  大阪府在住
落語をはじめたきっかけ:大学の友達に誘われて、
落研に入りました。 27年後、落研仲間に勧められ
再開。 それから、4年経ちました。
好きな落語家:一番好きな方は、春風亭昇太さんです。
好きな噺:落語は全部好きです。
あなたにとって落語とは:趣味です。そして、打ち上げ
のため頑張ります。
『打ち上げまでが落語会』『打ち上げこそが落語会』

東家静香のブログ
http://ameblo.jp/swxxc033/

あっという間の18分です。ぜひお楽しみ下さい♪
http://media.jpni.jp/nkumiko/131121shizuka.mp3
(2013年11月2日社会人落語べっぴん寄席にて収録)

MC:二松亭ちゃん平
(茨城キリスト教学園中学校高等学校教諭)
http://www.icc.ac.jp/ich/

音源提供:
財団法人広島市未来都市創造財団 佐伯区民文化センター様
http://www.cf.city.hiroshima.jp/saeki-cs/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なるほどがってん寄席 第17回 料亭彦柳 「あくび指南」

Photo_2

<社会人落語家 料亭彦柳プロフィール>

職業:会社員/東京都荒川区在住
落語をはじめたきっかけ:中学生の時、ラジオで昭和の名人
として紹介された「志ん生・火焔太鼓」「金馬・居酒屋」を立て
続けに聴き衝撃を受けました。 テレビで見た「五代目小さん・
うどん屋」も感動しました。その後、高校の落語研究会に入っ
たところ、熱心な落語マニアの先生方がいらして、のめり込み
ました。
好きな落語家:十代目金原亭馬生、桂文朝
好きな噺:「三年目」「おせつ徳三郎」など
あなたにとって落語とは:生きる上での価値基準


あっという間の28分です。ぜひお楽しみ下さい♪
http://media.jpni.jp/nkumiko/131114hikoryu.mp3
(2013年10月5日第31回元翁・彦柳の会にて収録)

MC:若木家元翁

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なるほどがってん寄席 第16回 若木家元翁 「寝床」

131005ganou

<社会人落語家 若木家元翁プロフィール>

職業:会社員/埼玉県越谷市在住
落語をはじめたきっかけ:中学生の時に学校寄席で
落語を聴いて。
好きな落語家:故人では三代目春風亭柳好
現役では柳家小三治・五街道雲助
好きな噺:かぼちゃ屋・文七元結
あなたにとって落語とは:
自分の好みに最もあっているもの

あっという間の28分です。ぜひお楽しみ下さい♪
http://media.jpni.jp/nkumiko/131107ganou.mp3
(2013年10月5日第31回元翁・彦柳の会にて収録)

MC:料亭彦柳

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »