なるほどがってん寄席 第29回 東家三ん生「道灌」
落語を始めたきっかけ:中学時代、ボランティアで訪問
した老人介護施設での出し物。目立つことが好きだった
ので何かひとりでできる芸はないかと考えました。
好きな落語家:新旧大勢いますが、落語を聴き始めの頃、
この魅力の世界に誘ってくれたのは六代目三遊亭圓生師
匠のラジオ放送です。
好きな噺:たくさんありますが、特に「野ざらし」「転宅」
「辰巳の辻占」など女の人の出てくる噺。「道灌」も女が
出てくる噺と思ってます。
自分にとって落語とは:知識や人としての生き方を教え
てくれる「娯楽」です。
あっという間の18分です。ぜひお楽しみ下さい♪
http://media.jpni.jp/nkumiko/140320sansyoi.mp3
(2013年11月23日第2回わくわく落語in岡山にて収録)
MC:二松亭ちゃん平
(茨城キリスト教学園中学校高等学校教諭)
http://www.icc.ac.jp/ich/
| 固定リンク
「落語ポッドキャスト」カテゴリの記事
- 三遊亭兼好の落語・いろはの『い』其の八 初弟子の三遊亭けん玉さん2(2014.07.17)
- なるほどがってん寄席 第34回 二松亭風林火山 「小言幸兵衛」(2014.07.03)
- 三遊亭兼好の落語・いろはの『い』其の七 初弟子の三遊亭けん玉さん登場「つる」(2014.06.12)
- なるほどがってん寄席 第33回 鹿之家さん歩 「船徳」(2014.06.05)
- なるほどがってん寄席 第32回 めずらし家芝楽 「真田小僧」(2014.05.15)
「社会人落語」カテゴリの記事
- なるほどがってん寄席 第34回 二松亭風林火山 「小言幸兵衛」(2014.07.03)
- なるほどがってん寄席 第33回 鹿之家さん歩 「船徳」(2014.06.05)
- なるほどがってん寄席 第32回 めずらし家芝楽 「真田小僧」(2014.05.15)
- なるほどがってん寄席 第31回 裁落亭とんぼ 「つる」(2014.04.17)
- なるほどがってん寄席 第30回 千里家圓九 「そってん芝居」(2014.03.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
圧倒的な上手さですね!自分が落研で最初に教えて
もらった噺ですが、あの時はものすごく長い噺だと思って
いましたが、さん生さんの「道灌」あっという間で、切れ味
面白さ、口調とも、リズムの中で威勢良く進んでいかれて
圧倒されました。
自分がやった道灌はお客さんはきっと苦痛だったろうなあと反省します。
投稿: 風林火山 | 2014年3月25日 (火) 02時01分
風林火山さま
コメントありがとうございまっす!
上手いですね〜。初めて「道灌」を聴いた、プロの方よりも
達者だと思いました!
本当にいい方達に出て頂けて、幸せです。
投稿: 西 久美子 | 2014年3月26日 (水) 00時12分
西様、ちゃん平様、風林火山様
この度はありがとうございます。
「がってん寄席」の仲間にしていただいたこと、大変喜んでおります。
番組制作にあたってはご苦労も多いと思いますが、社会人落語のため永く良い番組が続きますことを祈ります。
投稿: 東家三ん生 | 2014年3月26日 (水) 21時18分
三ん生さま
三ん生さまの「道灌」が配信できて、本当に嬉しく思っております。
ここまで続けてきて本当によかったです!
ありがとうございます。
投稿: 西 久美子 | 2014年4月20日 (日) 00時06分