« 今日の格言 第2回「小を積みて大を為す」 | トップページ | 今日の格言 第3回「能わざるにあらざるなり、為さざるなり」 »

”井本整体” 松本英樹先生の5月の体

日本は四季のある国。
体のメンテナンスもその季節季節で変わってきます。

杉並区浜田山の松本整体整操室の
松本先生に『5月の体のケア』について
お話を伺いました。

今回のお話の内容は、
・5月病とは「春先の環境の変化で心が疲れた状態」
・5月病は整体では「胸が落ちた」状態。
・疲れると呼吸に負担がかかる。
・5月病は朝の5・6分の「足湯」で楽になる。
・足湯の効用とは。
です。

4分半の健康講座です。季節の変わり目の健康管理にお役立てください。
http://media.jpni.jp/nkumiko/140501matsumoto.mp3

杉並区浜田山 松本整体整操室
http://www.seitaihou.com/index.html

人体力学に基づく井本整体
http://www.imoto-seitai.com/index.html

|

« 今日の格言 第2回「小を積みて大を為す」 | トップページ | 今日の格言 第3回「能わざるにあらざるなり、為さざるなり」 »

健康・整体」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ”井本整体” 松本英樹先生の5月の体:

« 今日の格言 第2回「小を積みて大を為す」 | トップページ | 今日の格言 第3回「能わざるにあらざるなり、為さざるなり」 »