カテゴリー「健康・整体」の記事

”井本整体” 松本英樹先生の7月の体

Photo

日本は四季のある国。
体のメンテナンスもその季節季節で変わってきます。

杉並区浜田山の松本整体整操室の
松本先生に『7月の体のケア』について
お話を伺いました。

今回のお話の内容は、
・千葉市エアコンの設置不採択に思うこと。
・北海道でも6月で30度!日本の気候は熱帯よりである。
・夏の暑さは秋冬の身体にダメージを与える。
・エアコンで湿気対策を。
・喉の痛み、手足の痛みの原因はほぼ湿気。
・エアコンを使って、夏の上手な体調管理を。
です。

3分半の健康講座です。季節の変わり目の健康管理にお役立てください。
http://media.jpni.jp/nkumiko/140710matsumoto.mp3

杉並区浜田山 松本整体整操室
http://www.seitaihou.com/index.html

人体力学に基づく井本整体
http://www.imoto-seitai.com/index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

”井本整体” 松本英樹先生の6月の体

Photo

日本は四季のある国。
体のメンテナンスもその季節季節で変わってきます。

杉並区浜田山の松本整体整操室の
松本先生に『6月の体のケア』について
お話を伺いました。

今回のお話の内容は、
・梅雨時期には前屈体型になりやすい、そのメカニズム。
・梅雨時期には勧誘・キャッチセールスに引っかかり易い!?
その理由?
・前屈体型は依存体質になる。
・前屈体型は思考が鈍りやすい。
・肺の疲れを摂る方法3つの方法。
です。

3分半の健康講座です。季節の変わり目の健康管理にお役立てください。
http://media.jpni.jp/nkumiko/140529matsumoto.mp3

杉並区浜田山 松本整体整操室
http://www.seitaihou.com/index.html

人体力学に基づく井本整体
http://www.imoto-seitai.com/index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

”井本整体” 松本英樹先生の5月の体

日本は四季のある国。
体のメンテナンスもその季節季節で変わってきます。

杉並区浜田山の松本整体整操室の
松本先生に『5月の体のケア』について
お話を伺いました。

今回のお話の内容は、
・5月病とは「春先の環境の変化で心が疲れた状態」
・5月病は整体では「胸が落ちた」状態。
・疲れると呼吸に負担がかかる。
・5月病は朝の5・6分の「足湯」で楽になる。
・足湯の効用とは。
です。

4分半の健康講座です。季節の変わり目の健康管理にお役立てください。
http://media.jpni.jp/nkumiko/140501matsumoto.mp3

杉並区浜田山 松本整体整操室
http://www.seitaihou.com/index.html

人体力学に基づく井本整体
http://www.imoto-seitai.com/index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

”井本整体” 松本英樹先生の4月の体

日本は四季のある国。
体のメンテナンスもその季節季節で変わってきます。

杉並区浜田山の松本整体整操室の
松本先生に『4月の体のケア』について
お話を伺いました。

今回のお話の内容は、
・春先の体の変化を「食べ過ぎ」が妨げる。
・体の鈍りが食べ過ぎを起こす。
・食べ過ぎで湿疹ができる、そのメカニズム。
・春先の体調不良は食事の分量の調整を。
です。

3分半の健康講座です。季節の変わり目の健康管理にお役立てください。
http://media.jpni.jp/nkumiko/140403matsumoto.mp3

杉並区浜田山 松本整体整操室
http://www.seitaihou.com/index.html

人体力学に基づく井本整体
http://www.imoto-seitai.com/index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

”井本整体” 松本英樹先生の3月の体

日本は四季のある国。
体のメンテナンスもその季節季節で変わってきます。

杉並区浜田山の松本整体整操室の
松本先生に『3月の体のケア』について
お話を伺いました。

今回のお話の内容は、
・冬のうちから、
・「春の腰痛」が起るメカニズム。
・春に咳やしゃみをする理由は「肋骨を緩めるためのもの」
・首・肩の痛み、鼻水、頭痛は全て「春の体」の症状である。
・整体には「花粉症・アレルギー反応」はない。
・春の症状を軽くするための方法は、
です。

6分間の健康講座です。季節の変わり目の健康管理にお役立てください。
http://media.jpni.jp/nkumiko/140227matsumoto.mp3

杉並区浜田山 松本整体整操室
http://www.seitaihou.com/index.html

人体力学に基づく井本整体
http://www.imoto-seitai.com/index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

”井本整体” 松本英樹先生の2月の体

日本は四季のある国。
体のメンテナンスもその季節季節で変わってきます。

杉並区浜田山の松本整体整操室の
松本先生に『2月の体のケア』について
お話を伺いました。

今回のお話の内容は、
・風邪の上手なひき方、過ごし方。
・井本整体では「発熱は体の機能が上がった状態」
・発熱は体のバランスを修正する働きがある。
・風邪は直すものではなく、経過させるもの。
・一番大事なのは「平熱よりも体温が下がったとき」その理由。
です。

5分間の健康講座です。季節の変わり目の健康管理にお役立てください。
http://media.jpni.jp/nkumiko/130130matsumoto.mp3

杉並区浜田山 松本整体整操室
http://www.seitaihou.com/index.html

人体力学に基づく井本整体
http://www.imoto-seitai.com/index.html

参考文献:
整体法―風邪をひけ!熱をだせ!/三樹書房


 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

”井本整体” 松本英樹先生の1月の体

日本は四季のある国。
体のメンテナンスもその季節季節で変わってきます。

杉並区浜田山の松本整体整操室の
松本先生に『1月の体のケア』について
お話を伺いました。

今回のお話の内容は、
・悪い夢と「ひじ」の意外な関係。
・心と体は繋がっている・・・・夢は肺で見る?
・支離滅裂な夢は胸の厚みの差で
・「蒸しタオル」で良い夢を見る方法。
です。

4分半間の健康講座です。季節の変わり目の健康管理にお役立てください。
http://media.jpni.jp/nkumiko/131226matsumoto.mp3

杉並区浜田山 松本整体整操室
http://www.seitaihou.com/index.html

人体力学に基づく井本整体
http://www.imoto-seitai.com/index.html

参考文献:

実践!整体法入門―毎日の生活の中で手軽にできる「整体生活」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

”井本整体”松本先生の2013年12月の体

日本は四季のある国。
体のメンテナンスもその季節季節で変わってきます。

杉並区浜田山の松本整体整操室の
松本先生に『12月の体のケア』について
お話を伺いました。

今回のお話の内容は、
・乾燥対策、保水力アップは体の内側から。
・整体は”何かをひく”「引き算」思考である。
・乾燥対策のためには「汗」をかく。
・「水ばかり飲んでも意味がない」
吸収率を上げる為には、要求を起こす、大切さ。
・冬場の水分補給に必要なものは「温かくて、塩分のあるもの」
・冬場に「ラーメン」「そば」「うどん」「みそ汁」「汁物」が食べたくなる
のは体の要求である。
・口に合うもの、体が欲するものは、体に良い。
・冬はコーヒーよりラーメン。その理由。
です。

8分間の健康講座です。季節の変わり目の健康管理にお役立てください。
http://media.jpni.jp/nkumiko/131129matsumoto.mp3

杉並区浜田山 松本整体整操室
http://www.seitaihou.com/index.html

人体力学に基づく井本整体
http://www.imoto-seitai.com/index.html

参考文献:

実践!整体法入門―毎日の生活の中で手軽にできる「整体生活」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

”井本整体”松本先生の2013年11月の体

日本は四季のある国。
体のメンテナンスもその季節季節で変わってきます。

杉並区浜田山の松本整体整操室の
松本先生に『11月の体のケア』について
お話を伺いました。

今回のお話の内容は、
・秋から冬への切り替わりに「転倒する人が多くなる」
その理由。
・腎臓の疲れと、くるぶしの関係。
・これからの時季には・・・・「足湯」のススメ。
・お湯の量とお湯の温度、そして時間は。
・くるぶしを温めると、喉の痛みと肌が綺麗になる!?その理由。
です。

5分間の健康講座です。季節の変わり目の健康管理にお役立てください。
http://media.jpni.jp/nkumiko/131031matsumoto.mp3

杉並区浜田山 松本整体整操室
http://www.seitaihou.com/index.html

人体力学に基づく井本整体
http://www.imoto-seitai.com/index.html

参考文献:

実践!整体法入門―毎日の生活の中で手軽にできる「整体生活」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

”井本整体”松本先生の2013年10月の体

日本は四季のある国。
体のメンテナンスもその季節季節で変わってきます。

杉並区浜田山の松本整体整操室の
松本先生に『10月の体のケア』について
お話を伺いました。

今回のお話の内容は、
・秋口の体の特徴。
・秋と言えば『食欲の秋」その理由。
・秋口、トイレの回数が増える、その理由。
・夏から秋への変わり目は、首・肩凝りが起る、その理由。
・秋への変わり目への肩凝り・首の痛みへの対処療法は。
です。

5分間の健康講座です。季節の変わり目の健康管理にお役立てください。
http://media.jpni.jp/nkumiko/130926matsumoto.mp3

杉並区浜田山 松本整体整操室
http://www.seitaihou.com/index.html

人体力学に基づく井本整体
http://www.imoto-seitai.com/index.html

参考文献:

実践!整体法入門―毎日の生活の中で手軽にできる「整体生活」

| | コメント (0) | トラックバック (0)