西 久美子と読む「日本書紀」第5回 日本武尊②
今回は3「日本書紀」の景行天皇より日本武尊の音読と
解説の2回目をお届けいたします。
今回はテキストの2ページ7行目から最後まで音読した上で、
古典文法を一切使わずにわかりやすく解説しております。
テキストはこちらよりダウンロードしてください。
今回のお話のポイントは、
・三種の神器の叢雲の剣が「草薙剣」になったいわれ。
・駿河・焼津・相模・上総・走水
”捏造の書”日本書紀にある地名は全て存在する。
・弟橘姫に共感できるのは日本女性のDNA?
・神奈川県横須賀市にある走水神社。
です。
18分ほどです。古代の世界をお楽しみください。
http://media.jpni.jp/nkumiko/120614nihonsyoki.mp3
☆国語を楽しく学びましょう!
日本書紀を基本テキストに使用して国語を学ぶ
日本書紀国語塾についてはこちらを御覧ください。
お気軽にお問い合わせください。
(連絡先:03-6215-8305 日本研究所)
<参考文献>
日本書紀〈2〉 (岩波文庫)
著者:坂本 太郎,井上 光貞,家永 三郎,大野 晋
最近のコメント