« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

2012年6月30日 (土)

西 久美子と読む「日本書紀」第5回  日本武尊②

Photo
今回は3「日本書紀」の景行天皇より日本武尊の音読と
解説の2回目をお届けいたします。

今回はテキストの2ページ7行目から最後まで音読した上で、
古典文法を一切使わずにわかりやすく解説しております。
テキストはこちらよりダウンロードしてください。

「nihonsyoki2」をダウンロード

今回のお話のポイントは、
・三種の神器の叢雲の剣が「草薙剣」になったいわれ。
・駿河・焼津・相模・上総・走水
”捏造の書”日本書紀にある地名は全て存在する。
・弟橘姫に共感できるのは日本女性のDNA?
・神奈川県横須賀市にある走水神社
です。

18分ほどです。古代の世界をお楽しみください。
http://media.jpni.jp/nkumiko/120614nihonsyoki.mp3

☆国語を楽しく学びましょう!

日本書紀を基本テキストに使用して国語を学ぶ
日本書紀国語塾についてはこちらを御覧ください。

お気軽にお問い合わせください。
(連絡先:03-6215-8305 日本研究所)


<参考文献>

日本書紀〈2〉 (岩波文庫)

著者:坂本 太郎,井上 光貞,家永 三郎,大野 晋



日本書紀〈2〉 (岩波文庫)

2012年6月23日 (土)

西 久美子と読む「日本書紀」第4回  日本武尊①

Photo

今回は「日本書紀」の景行天皇より、日本武尊
の音読と解説の2回目をお届けいたします。

テキストはこちらよりダウンロードしてください。
「nihonsyoki2」をダウンロード

今回はテキストの2ページの7行目までを、音読した上で、

古典文法を一切使わずにわかりやすく解説しております。

今回のお話のポイントは、
・権威の正統性は「血統」の正統性である。
・天皇がかわると「元」が変わる。
日本人の時間軸の認識は「天皇」である。
・”捏造の書”日本書紀にある地名は全て存在する。
・「一書(あるふみ)に云はく」が示すもの。
です。


日本武尊は本当に神話の人物なのでしょうか。
おそらく、音読をしていただければわかります。
19分です。古代の世界をお楽しみください。
http://media.jpni.jp/nkumiko/120503nihonsyoki.mp3

☆国語を楽しく学びましょう!

日本書紀を基本テキストに使用して国語を学ぶ
日本書紀国語塾についてはこちらを御覧ください。

お気軽にお問い合わせください。
(連絡先:03-6215-8305 日本研究所)


 <参考文献>
日本書紀〈2〉 (岩波文庫)
著者:坂本 太郎,井上 光貞,家永 三郎,大野 晋

日本書紀〈2〉 (岩波文庫)


2012年6月20日 (水)

久美子塾107:中学受験で知っておくべきこと〜精神的成長「大人」な子供をつくるモノ

今回のお話の内容は、
・「子供は難関校には合格できない」その意味。
・両親が入試問題を解く大切さ。
・難関校が来て欲しいのは「大人な」子供。
・中学受験は「勉強だけでは合格できない。勉強しなければ合格できない。」
・子供を大人にするポイント2つ。
・忍耐が自信を生む、そのメカニズムとは。
・子供はデジタル脳である。
・情緒性を生むもの。
・情緒性を読書で養うことができる?
です。

中学受験を成功に導くために知っておくべきことをお話しました。
12分ほどです。ぜひお聴きください。
http://media.jpni.jp/nkumiko/kumikojuku107.mp3

☆メルマガと併せて勉強すると、さらに効果的です。
「熱血!久美子塾」メールマガジン
http://www.mag2.com/m/0001026064.html
< 毎週水曜日 朝9時 配信中 >

☆国語を楽しく学びましょう!

現在入塾生を募集しております。
火曜:調布/水・土曜:銀座(時間:応相談)
お気軽にお問い合わせください。
(連絡先:03-6215-8305 日本研究所)

2012年6月18日 (月)

西 久美子と読む「日本書紀」第3回 仁徳天皇③

Photo

本日は「日本書紀」の仁徳天皇の3回目の音読と解説を
アップいたしました。

テキストはこちらよりダウンロードしてください。
「nihonsyoki1.doc」をダウンロード

仁政と後世にも讃えられた仁徳天皇の最終回です。

今回はテキストの4ページの5行目から最後までを

音読した上で、古典文法を一切使わずにわかりやすく

解説しました。

また、
・仁徳天皇御陵は世界三大墓陵の1つ。
・方丈記、頼山陽「日本外史」、安田善次郎「安田押切帳」
に登場する仁徳天皇の仁政
・仁徳天皇は存在する、しない?
についてもお話をしました。


17分ほどです。古代の世界をお楽しみください。

http://media.jpni.jp/nkumiko/120308nihonsyoki.mp3


<参考文献>

日本書紀〈2〉 (岩波文庫)

著者:坂本 太郎,井上 光貞,家永 三郎,大野 晋



日本書紀〈2〉 (岩波文庫)

2012年6月17日 (日)

西 久美子と読む「日本書紀」第2回 仁徳天皇②

Photo

本日は「日本書紀」の仁徳天皇の2回目の音読と解説を
アップいたしました。

テキストはこちらよりダウンロードしてください。
「nihonsyoki1.doc」をダウンロード

仁政と後世にも讃えられた仁徳天皇です。

今回はテキストの2ページの10行目から4ページの

4行目までを音読した上で、古典文法を一切使わずに

わかりやすく解説しております。

11分半です。古代の世界をお楽しみください。

http://media.jpni.jp/nkumiko/120211nihonsyoki.mp3

<参考文献>

日本書紀〈2〉 (岩波文庫)

著者:坂本 太郎,井上 光貞,家永 三郎,大野 晋



日本書紀〈2〉 (岩波文庫)

2012年6月16日 (土)

西 久美子と読む「日本書紀」 第1回 仁徳天皇①

 

今月より「日本書紀」の音読と解説を致します。
テキストはこちらよりダウンロードしてください。
「nihonsyoki1.doc」をダウンロード

初回は仁政と後世にも讃えられた仁徳天皇①です。

(テキスト1ページより2ページの10行目まで)

音読した上で、古典文法を一切使わずに

わかりやすく解説しております。

18分半です。古代の世界をお楽しみください。

http://media.jpni.jp/nkumiko/111103nihonsyoki.mp3

<参考文献>

日本書紀〈2〉 (岩波文庫)


著者:坂本 太郎,井上 光貞,家永 三郎,大野 晋



日本書紀〈2〉 (岩波文庫)

2012年6月 7日 (木)

久美子塾106:今からはじめる漢文 第11回 訓読マスター6

テキストはこちらよりダウンロードしてお使いください。
「kanbun7.pdf」をダウンロード

今回のお話の内容は、
・レ点と一二点の攻略法。
・人の己を知らずを患へずに学ぶ、人間の承認欲求の制御法。
・果たして・・・70にして自由の境地に至れる?
・敗軍の将〜で知る、人生に対する覚悟の大切さ。
・井中の蛙〜に思う、謙虚に学ぶ姿勢の大切さ。
です。

今週も熱血全開な講義を収めました!
18分半ほどです。ぜひお聴きください。
http://media.jpni.jp/nkumiko/kumikojuku106.mp3

参考図書:
漢文法基礎  本当にわかる漢文入門 (講談社学術文庫)/二畳庵主人

☆メルマガと併せて勉強すると、さらに効果的です。
「熱血!久美子塾」メールマガジン
http://www.mag2.com/m/0001026064.html
< 毎週水曜日 朝9時 配信中 >

☆国語を楽しく学びましょう!

現在入塾生を募集しております。
火曜:調布/水・土曜:銀座(時間:応相談)
お気軽にお問い合わせください。
(連絡先:03-6215-8305 日本研究所)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »