教育ポッドキャスティング

2012年7月11日 (水)

久美子塾108:子供の精神的成長のために、親ができること

今回のお話の内容は、
・チェック項目8つ。
・人間は環境の生きもの、子供の環境は大人により創られる。
・外的環境よりも家庭環境。
・子供は寝るから元気である。
・「早く寝る」ことを主眼においた生活の組み立てを。
・親が起こすから、子供は自分で起きない。
・子供の自立の機会は親によって与えられる。
・子供の精神的成長の基盤は「安心感」

12分ほどです。ぜひお聴きください。
http://media.jpni.jp/nkumiko/kumikojuku108.mp3

☆メルマガと併せて勉強すると、さらに効果的です。
「熱血!久美子塾」メールマガジン
http://www.mag2.com/m/0001026064.html
< 毎週水曜日 朝9時 配信中 >

☆国語を楽しく学びましょう!

現在入塾生を募集しております。
火曜:調布/水・土曜:銀座(時間:応相談)
お気軽にお問い合わせください。
(連絡先:03-6215-8305 日本研究所)

2012年5月 2日 (水)

久美子塾102:GWに親子で読みたい、お勧めの8冊

今回のお話の内容は、
・みんな知りたい?「何を読めば良いか」
・人生を駄目にする本はある。
やっぱり大切、読書指導。 
・「もっと知りたい!」自発的態度は読書により創られる。
・転機の1冊は渡部昇一著「楽しい読書生活」
・読書の習慣がない子供に伝授する「楽しく本が読める読み方」とは。
・一番のお勧めは「科学と科学者のはなし」その理由。
・1冊で2度美味しい「日本史から見た日本人」その理由。
・意外や意外!?生徒の一番人気は「古代への情熱」
・いい本は人生の成功を創る。
です。

お勧めの8冊のリストはこちらよりダウンロードして御覧頂けます。
「gw.doc」をダウンロード


読書の楽しさを熱く語った20分です。
ぜひ、お聴き下さい。
http://media.jpni.jp/nkumiko/kumikojuku102.mp3

参考図書:
楽しい読書生活―本読みの達人による知的読書のすすめ/渡部 昇一

☆メルマガと併せて勉強すると、さらに効果的です。
「熱血!久美子塾」メールマガジン
http://www.mag2.com/m/0001026064.html
< 毎週水曜日 朝9時 配信中 >

☆国語を楽しく学びましょう!

現在入塾生を募集しております。
火曜:調布/水・土曜:銀座(時間:応相談)
お気軽にお問い合わせください。
(連絡先:03-6215-8305 日本研究所)

2012年4月26日 (木)

久美子塾番外:「幸せな進路選択」

日本研究所所長で鴨下数学算数塾塾長の鴨下豊との対談をお送り致します。

今回のお話の内容は、

・子供の問題は、親の問題である。

・世界的指揮者は、母親によって生まれた例。

・子供を成功させる親は”子供”を見る、苦労する親は”自分”を見る。

・親の満たされなさは、子供では満たせない。

・自分の問題を子供に身代わりにさせるべきではない。

・「この中学に入学できれば、この大学に進学できる」は妄想である。

・自分の満たされなさは、自分でしか満たせない。松下幸之助氏の例。

です。

目から鱗の10分弱です。ぜひ、お聴き下さい。

http://media.jpni.jp/nkumiko/120426kamoshita3.mp3



2012年3月 2日 (金)

久美子塾94:今からはじめる漢文〜イントロダクション

今回の話の内容は、
・名著「漢文法基礎」との出会い。
・漱石、頼山陽、名文家の秘密。
・日本書紀が読めると、古事記も読めるが、
その逆はなし?の不思議。
・今からはじめる漢文、を今はじめる理由。
です。

9分ほどです。ぜひお聴きください。
http://media.jpni.jp/nkumiko/kumikojuku94.mp3

参考図書: 漢文法基礎  本当にわかる漢文入門 (講談社学術文庫)/二畳庵主人

☆メルマガと併せて勉強すると、さらに効果的です。
「熱血!久美子塾」メールマガジン
http://www.mag2.com/m/0001026064.html

< 毎週水曜日 朝9時 配信中 >

☆国語を楽しく学びましょう!
日本書紀国語塾についてはこちらを御覧下さい。
http://jpni.jp/category/1402582.html

・現在4月からの入塾生を募集しております。
火曜:調布/水・土曜:銀座(時間:応相談)
お気軽にお問い合わせください。
(連絡先:03-6215-8305 日本研究所)

2011年12月 7日 (水)

久美子塾87:ゼロから始める!センター古文の特訓プログラム 第8回

「kobun4.doc」をダウンロード

今回のお話は、
・音読の手本。
・「御伽草子」とは。
・音読の際のポイント。
・この時期を過ごすにあたって、気にかけるべきこと。
です。

9分ほどです。
http://media.jpni.jp/nkumiko/kumikojuku87.mp3

☆メルマガと併せて勉強すると、さらに効果的です。
「熱血!久美子塾」メールマガジン
http://www.mag2.com/m/0001026064.html
< 毎週水曜日 朝9時 配信中 >

2011年10月 4日 (火)

久美子塾79:あらすじ書きのすすめ

今回のお話の内容は、
・あらすじ書きが有効な2つの理由。
・国語が苦手な子供が取組む場合の2つの段階。
・あらすじ書きを指導する際の注意。
・ヒントを与えて上手に導く大切さ。
・しっかり文章を読めると問題は解ける。
です。

6分半ですので、ぜひ聴いてみてください。
http://media.jpni.jp/nkumiko/kumikojuku79.mp3

「熱血!久美子塾」メールマガジン
http://www.mag2.com/m/0001026064.html
< 毎週水曜日 朝9時 配信中 >

2011年9月28日 (水)

久美子塾78:心の壁

今回のお話の内容は、
・心の壁を越えた、最近の出来事。
・恐怖感を乗り越えることができたのは、”逃げたから”?
・強さとは克服すること、ではない。
・人間は完璧ではない、神様でも仏様でもない、ことを知る。
・無理のない自然な成長には、時間がかかる〜時間の偉大さ。
・”いつか絶対に気付く”「成長を信じ続ける」ことこそ、教育者の資質。
・三年目に突入した、今の気持ち。
です。

8分ほどですので、ぜひ聴いてみてください。
http://media.jpni.jp/nkumiko/kumikojuku78.mp3

「熱血!久美子塾」メールマガジン
http://www.mag2.com/m/0001026064.html
< 毎週水曜日 朝9時 配信中 >

2011年3月22日 (火)

久美子塾77:早稲田大学政経学部 2011年度「国語」傾向と対策<古文・漢文> 

今回のお話の内容は、
・古文と漢文対策のポイント3つ。
・捨て問を的確に見抜く。
・初見の問題を出題する意図とは。
・問2・4の二段階の作業が必要な問題の解き方は。
・問12の答えの導き出し方。
・テクニックに走る前に・・効率的な勉強方法をする。
です。

入試問題は毎日JPからご覧頂けます。

12分半ほどですので、ぜひ聴いてみてください。
http://media.jpni.jp/nkumiko/kumikojuku77.mp3

日本書紀国語塾に興味をお持ちのご両親様は、月に1度開催しております。
「大人の能力開発:頭が良くなる!日本書紀セミナー」に
参加してみてください。
次回は3月26日に開催いたします。

「熱血!久美子塾」メールマガジン
http://www.mag2.com/m/0001026064.html
< 毎週水曜日 朝9時 配信中 >

☆☆☆ポッドキャスティングの聞き方☆☆☆

ポッドキャスティングとは、インターネットラジオのようなものです。

ただ通常のラジオと違って、iTunes などに一度好きな番組を登録して頂ければ、
番組が更新される度に自動的に最新の番組がダウンロードされますので、
聞き逃す心配がありません。

   < 登録方法 >
① iTunesをインストール
 http://www.apple.com/jp/itunes/download/

② iTunesを起動し、画面左側のリストにある「Podcast」をクリックしてください。
 するとリストの右にあるスペースに、現在登録しているポッドキャストのリストが表示されます。
 
(まだなにも登録していない場合は真っ白です)

③ このブログの右サイドバーの一番上にある赤い「RSS|Podcasting」バナーを、
  iTunesのPodcastのページにドラッグ&ドロップすると登録できます。

※ドラッグ&ドロップとは、赤い「RSS|Podcasting」バナーの上でマウスの左ボタンを押し、
そのままの状態でマウスをPodcastのページまで移動(ドラッグ)させ、
マウスの左ボタンを離す(ドロップ)こと。

登録が完了すると、この番組が更新されるたびに、新番組が自動的にダウンロードされます。

2011年3月15日 (火)

久美子塾76:早稲田大学政経学部 2011年度「国語」傾向と対策

今回のお話の内容は、
・こんな時でも、ポッドキャスト配信&メルマガ配信をする理由。
・早稲田大学を取り上げる2つの理由。
・受験対策をする時に、まず確認すること。
・間違ってもいい問題数の少なさ=難易度の高さ。
・時間配分の目安はどう設定すべきか。
です。

参考資料:
2010年の政経学部
受験者平均点125.17
合格最低点は155.5

受験者の正答率は125.17/230点=54.4%
合格者の正答率は155.50/230点=67.6%

各教科の受験者の正答率
国語が 45.73/70=65.3%
英語が 44.14/90=49%
日本史が35.14/70=50.2%

2011年度の問題数は28問
(1)甲 古文 8問
(1)乙 漢文 4問
(2)文語文  9問
(3)現代文  7問

10分ほどですので、ぜひ聴いてみてください。
http://media.jpni.jp/nkumiko/kumikojuku76.mp3

日本書紀国語塾に興味をお持ちのご両親様は、月に1度開催しております。
「大人の能力開発:頭が良くなる!日本書紀セミナー」に
参加してみてください。
次回は3月26日に開催いたします。

「熱血!久美子塾」メールマガジン
http://www.mag2.com/m/0001026064.html
< 毎週水曜日 朝9時 配信中 >

☆☆☆ポッドキャスティングの聞き方☆☆☆

ポッドキャスティングとは、インターネットラジオのようなものです。


ただ通常のラジオと違って、iTunes などに一度好きな番組を登録して頂ければ、
番組が更新される度に自動的に最新の番組がダウンロードされますので、
聞き逃す心配がありません。

   < 登録方法 >
① iTunesをインストール
 http://www.apple.com/jp/itunes/download/

② iTunesを起動し、画面左側のリストにある「Podcast」をクリックしてください。
 するとリストの右にあるスペースに、現在登録しているポッドキャストのリストが表示されます。
 
(まだなにも登録していない場合は真っ白です)

③ このブログの右サイドバーの一番上にある赤い「RSS|Podcasting」バナーを、
  iTunesのPodcastのページにドラッグ&ドロップすると登録できます。

※ドラッグ&ドロップとは、赤い「RSS|Podcasting」バナーの上でマウスの左ボタンを押し、
そのままの状態でマウスをPodcastのページまで移動(ドラッグ)させ、
マウスの左ボタンを離す(ドロップ)こと。

登録が完了すると、この番組が更新されるたびに、新番組が自動的にダウンロードされます。

2011年3月12日 (土)

久美子塾75:受験進学塾に通っても成績が上がらない、その理由(3)

今回のお話の内容は、
・成績を伸ばすために、まずすべき事。
・お母様の仕事は生活管理と体調管理。
・できる子は休まない。
・休む場合は覚悟をもって休ませる。
・親の情報選択能力が子供の将来を決める。
です。

4分半ほどですので、ぜひ聴いてみてください。
http://media.jpni.jp/nkumiko/kumikokuku75.mp3

日本書紀国語塾に興味をお持ちのご両親様は、月に1度開催しております。
「大人の能力開発:頭が良くなる!日本書紀セミナー」に
参加してみてください。
次回は3月26日に開催いたします。

「熱血!久美子塾」メールマガジン
http://www.mag2.com/m/0001026064.html
< 毎週水曜日 朝9時 配信中 >

☆☆☆ポッドキャスティングの聞き方☆☆☆

ポッドキャスティングとは、インターネットラジオのようなものです。


ただ通常のラジオと違って、iTunes などに一度好きな番組を登録して頂ければ、
番組が更新される度に自動的に最新の番組がダウンロードされますので、
聞き逃す心配がありません。

   < 登録方法 >
① iTunesをインストール
 http://www.apple.com/jp/itunes/download/

② iTunesを起動し、画面左側のリストにある「Podcast」をクリックしてください。
 するとリストの右にあるスペースに、現在登録しているポッドキャストのリストが表示されます。
 
(まだなにも登録していない場合は真っ白です)

③ このブログの右サイドバーの一番上にある赤い「RSS|Podcasting」バナーを、
  iTunesのPodcastのページにドラッグ&ドロップすると登録できます。

※ドラッグ&ドロップとは、赤い「RSS|Podcasting」バナーの上でマウスの左ボタンを押し、
そのままの状態でマウスをPodcastのページまで移動(ドラッグ)させ、
マウスの左ボタンを離す(ドロップ)こと。

登録が完了すると、この番組が更新されるたびに、新番組が自動的にダウンロードされます。

より以前の記事一覧